= アイラブ可児 =
+NEW ARCHIVES+
>
NHK大河ドラマ(2/15)
>
春少し(2/13)
>
あと3日(2/11)
>
冬来たりなば(1/30)
>
岐阜県知事選挙(1/24)
>
期待(1/22)
>
謹賀新年(1/3)
+NEW COMMENTS+
>
名城大学都市情報学部移転:annaliza (03/05)
>
名城大学都市情報学部移転:Gyomei (03/03)
>
名城大学都市情報学部移転:Gyomei (03/03)
>
名城大学都市情報学部移転:Digital Marketing Company in Noida (03/01)
>
名城大学都市情報学部移転:Digital Marketing Company in Noida (03/01)
>
卒業の式:먹튀검증 (02/25)
>
名城大学都市情報学部移転:ทางเข้า betflix (02/25)
+NEW TRACKBACKS+
>
名城大学都市情報学部移転:Gay Porn (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:Georgia Fake driver's license (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:Buy Albert Hoffman 1943 250ug Blotter Tabs Online for sale near me in USA Canada UK Australia overnight delivery cheap (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:Bath Salts For sale Online (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:VPN (02/27)
>
絆:Youtube Vanced (02/25)
>
卒業の式:WORD TO PDF (02/23)
■2011/12/28 - 活動報告
活字世代
ブログ、ツイッター、HP等議員はそれぞれ発信の手法が
ありますが、私は軸足は印刷してお届けすることにおい
ています。
18号の原稿をようやく印刷所に届けました。
後援会員の方には来月中旬にお届けできると思います。
会員以外の方は私のホームページの活動誌をクリックして
下さい。
散歩途中のスナップ
です
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
活動報告
|
■2011/12/25 - 絆
挨拶と地域行事
(きずなのき)
絆の大切さを教えられた年でしたが、日常の生活の中で
これを意識して育んでいくには何かきっかけが要る気がし
ます。
とりあえず思いつくのは、挨拶を交わすことと、地域行事に
積極に参加することぐらいですが・・・
ロードサポーター制度が出来た年に地域の自治会長
連に
呼びかけてスタートし、現在は自治会と老人会の
コラボ
行事として定着
ボランティア組織による高齢者対象のクリスマス会
Comment(20)
|
Trackback(590)
|
地域行事
|
■2011/12/15 - 討論
思考目線
笠松競馬場外馬券発売所を可児市に建設することに反対
する請願が出され、委員会で審議しました。
地元自治会が反対されていること、予定地近くに通学路や
大型ショッピングセンターがあること等考え合わせれば、と
ても賛成できる要素は見つからず、反対の討論をしました。
考えがブレないことを信条としているつもりですが、最近頑
固になったとのご批判もいただきます。
でもブレることなく今回の様に
請願の重さや市民の考えを
慮って発言し続けます。
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
活動報告
|
■2011/12/9 - 子供と節電
イ
ル
ミ
ネ
ー
シ
ョ
ン
今年はイルミネーションの飾り付けを中止しようと思って
いましたが、近所の子供の請求に降参しました。
例年事務所側と家側に飾ったのを今年は家側のみにし、
点灯時間も大幅減、器具も全てLEDにして、せめてもの
節電協力?のつもりです。
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
■2011/12/5 - 震災から学ぶ
釜石の奇跡から学ぶ
免許証返納と公共交通
この内容で来る7日午前9時ころから議会一般質問に
立ちます。
今回は我が誠颯会議員11名中9名が登壇します。
新人議員も少しづつ力をつけてきましたので、国政や
大阪ばかりに目を向けないで、こちらにも是非ご注目
下さい。
今が盛りの皇帝(立ち木)ダリヤ
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
活動報告
|
+2011/12+
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
+CATEGORYS+
ホームページはこちら(5)
活動報告(89)
後援会活動(25)
地域行事(82)
可児市行事(84)
カテゴリ無し(140)
+MONTH ARCHIVE+
2021年02月(3)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(3)
2020年09月(2)
2020年08月(3)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(3)
2020年02月(4)
2020年01月(7)
2019年12月(3)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年09月(3)
2019年08月(1)
2019年07月(6)
2019年06月(2)
2019年05月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(4)
2019年02月(2)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(5)
2018年10月(1)
2018年07月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(1)
2017年07月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2016年12月(2)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(2)
2016年05月(2)
2016年04月(6)
2016年03月(5)
2016年01月(2)
2015年12月(2)
2015年11月(7)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(6)
2015年07月(8)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(5)
2015年03月(5)
2015年02月(2)
2015年01月(6)
2014年12月(6)
2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(5)
2014年08月(5)
2014年07月(3)
2014年06月(3)
2014年05月(3)
2014年04月(4)
2014年03月(3)
2014年02月(3)
2014年01月(5)
2013年12月(4)
2013年11月(3)
2013年10月(5)
2013年09月(5)
2013年08月(5)
2013年07月(3)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(4)
2013年03月(4)
2013年02月(2)
2013年01月(6)
2012年12月(7)
2012年11月(3)
2012年10月(12)
2012年09月(6)
2012年08月(6)
2012年07月(4)
2012年06月(6)
2012年05月(7)
2012年04月(6)
2012年03月(7)
2012年02月(4)
2012年01月(8)
2011年12月(5)
2011年11月(6)
2011年10月(7)
2011年09月(8)
2011年08月(8)
2011年07月(3)
2011年06月(6)
2011年05月(1)
2011年04月(1)
2011年02月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(1)
2010年08月(2)
2010年07月(5)
2010年06月(1)
2010年05月(1)
2008年08月(1)
2008年07月(1)