= アイラブ可児 =
+NEW ARCHIVES+
>
NHK大河ドラマ(2/15)
>
春少し(2/13)
>
あと3日(2/11)
>
冬来たりなば(1/30)
>
岐阜県知事選挙(1/24)
>
期待(1/22)
>
謹賀新年(1/3)
+NEW COMMENTS+
>
名城大学都市情報学部移転:annaliza (03/05)
>
名城大学都市情報学部移転:Gyomei (03/03)
>
名城大学都市情報学部移転:Gyomei (03/03)
>
名城大学都市情報学部移転:Digital Marketing Company in Noida (03/01)
>
名城大学都市情報学部移転:Digital Marketing Company in Noida (03/01)
>
卒業の式:먹튀검증 (02/25)
>
名城大学都市情報学部移転:ทางเข้า betflix (02/25)
+NEW TRACKBACKS+
>
名城大学都市情報学部移転:Gay Porn (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:Georgia Fake driver's license (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:Buy Albert Hoffman 1943 250ug Blotter Tabs Online for sale near me in USA Canada UK Australia overnight delivery cheap (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:Bath Salts For sale Online (02/28)
>
名城大学都市情報学部移転:VPN (02/27)
>
絆:Youtube Vanced (02/25)
>
卒業の式:WORD TO PDF (02/23)
■2012/6/26 - 底上げ
底辺拡大
今日増税法案が衆議院で採決されます。
最近の政界をみていると、長期的な国作りの展望を
そっちのけで、何かにとり憑かれたように拙速に事を
進めようとしている気がしてなりません。
スポーツ界では以前競技人口、即ち底辺が広がれば
レベルが上がると取り組んだ経緯があります。
これを政治家養成にも取り入れることができないもの
でしょうか。
勿論地方議員のレベルアップも含めて。
そんなことを考えながら個人通信「まめなかな」20号
を編集中です。
この年代から教育しょう!
トイレを借りに飛び込んで来た未来の宝のランドセル
百年公園のしょうぶ
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
■2012/6/15 - 議会動画配信
議会ネット配信テスト
ようやく市議会の本会議のみ、テスト的にユーストリームで
配信が始まりました。
市議会のホームページで見ることができます。
一般質問の小生分は、私のホームページの活動報告の
ボタンをクリックして下さい。
画質の方はいまいちですが、内容でご容赦を
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
ホームページはこちら
|
■2012/6/11 - 練習
出来そうで
少年の主張可児市大会が開催され、13名の中学生弁士が
堂々と自分の意見を述べました。
観客席にいると、もう少しテンポ良く、抑揚をつけたほうがより
良いのに等と勝手な批評をしますが、多くの聴衆の前で気持
ちを伝える難しさは、議会一般質問で毎回体験し、空振りして
います。
地域のグランドゴルフ大会で、まぐれでホールインワンの一つ
ぐらい出るだろうと出場しましたが残念!
何事も結果は努力に比例すると思いたい。
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
可児市行事
|
■2012/6/5 - 一般質問
積年の思い
6月7日(木)4番目の登壇でお昼前後になる見込みです。
テーマは公共施設の長寿命化計画と財政見通し・空き家
条例の制定を議員提案したい、の2題です。
空き家、空き地問題は今の自治会役員の頭痛の種であり、
私自身も自治会役員時代に苦労しました。
私有財産の壁が立ちはだかっていますが、このまま放置
できない大きな課題です。
我が家でこんなに見事に咲いたのは初めてです
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
活動報告
|
■2012/6/3 - 水防訓練
積み重ね
市内各地でそれぞれの訓練がありました。
参加者の一人が「誰の指示に従えばよいのかが分かった
だけでも心強い」と言って帰られました。
帷子公民館での土嚢作り
消防団と自衛消防隊のコラボ訓練
アンダー通行止めの訓練
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
可児市行事
|
■2012/6/1 - 旅行締切り
昼食が目玉
6月22日の後援会主催旅行申し込み
締切りは6月4日(月)
です。
今回の旅行の目玉は昼食とせんぐう会館見学です。
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
後援会活動
|
+2012/6+
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
+CATEGORYS+
ホームページはこちら(5)
活動報告(89)
後援会活動(25)
地域行事(82)
可児市行事(84)
カテゴリ無し(140)
+MONTH ARCHIVE+
2021年02月(3)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(3)
2020年09月(2)
2020年08月(3)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(3)
2020年02月(4)
2020年01月(7)
2019年12月(3)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年09月(3)
2019年08月(1)
2019年07月(6)
2019年06月(2)
2019年05月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(4)
2019年02月(2)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(5)
2018年10月(1)
2018年07月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(1)
2017年07月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2016年12月(2)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(2)
2016年05月(2)
2016年04月(6)
2016年03月(5)
2016年01月(2)
2015年12月(2)
2015年11月(7)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(6)
2015年07月(8)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(5)
2015年03月(5)
2015年02月(2)
2015年01月(6)
2014年12月(6)
2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(5)
2014年08月(5)
2014年07月(3)
2014年06月(3)
2014年05月(3)
2014年04月(4)
2014年03月(3)
2014年02月(3)
2014年01月(5)
2013年12月(4)
2013年11月(3)
2013年10月(5)
2013年09月(5)
2013年08月(5)
2013年07月(3)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(4)
2013年03月(4)
2013年02月(2)
2013年01月(6)
2012年12月(7)
2012年11月(3)
2012年10月(12)
2012年09月(6)
2012年08月(6)
2012年07月(4)
2012年06月(6)
2012年05月(7)
2012年04月(6)
2012年03月(7)
2012年02月(4)
2012年01月(8)
2011年12月(5)
2011年11月(6)
2011年10月(7)
2011年09月(8)
2011年08月(8)
2011年07月(3)
2011年06月(6)
2011年05月(1)
2011年04月(1)
2011年02月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(1)
2010年08月(2)
2010年07月(5)
2010年06月(1)
2010年05月(1)
2008年08月(1)
2008年07月(1)