= アイラブ可児 =
+NEW ARCHIVES+
>
熱さ全開(12/5)
>
移ろい(11/21)
>
中濃十市議員研修会(11/18)
>
市民公開講座(10/30)
>
令和の揮毫者(10/12)
>
熱中症対策(9/30)
>
残暑お見舞い(9/11)
+NEW COMMENTS+
>
自衛消防隊・消防団:jual obat ambeien herbal di tulungagung (12/06)
>
名城大学都市情報学部移転:ewfewf (12/04)
>
名城大学都市情報学部移転:eppqwe (12/04)
>
名城大学都市情報学部移転:ewfewf (12/03)
>
名城大学都市情報学部移転:casinosite (12/03)
>
名城大学都市情報学部移転:ewfewf (12/03)
>
自衛消防隊・消防団:wooden furniture looking (12/01)
+NEW TRACKBACKS+
>
自衛消防隊・消防団:bitcoin qr code generator (12/09)
>
自衛消防隊・消防団:lapakqq (12/09)
>
自衛消防隊・消防団:www.1mainqq.site (12/09)
>
自衛消防隊・消防団:t炭lm辿retes sz叩ll鱈tm叩nyoz叩s (12/09)
>
自衛消防隊・消防団:www.1lapakqq.site (12/09)
>
自衛消防隊・消防団:elang qq (12/08)
>
自衛消防隊・消防団:master domino99 (12/08)
■2012/12/29 - 迎春準備
準備完了!
昨夜9時半の消防団の夜警見舞で、こちらの年内公務
は終わりましたが団員諸兄の夜警はまだまだ続きます。
あいにくの雨で激励会で勇姿の写真が取れませんでした
残念!
忙しくてカレンダーを買いに行く時間がありませんでした
が、運よく例年の世界遺産のをゲットできました。
上が今年の文化遺産、下が来年の自然遺産
台湾の友人からの年賀状にようやく返事を書けました。
向こうは旧正月なので助かります。
図柄は蛇が「如意」の形になっています。
元旦登山の練習がてら鳩吹山に行ってきました。
当日もこんな天候になりますように!
今年もご愛読頂き誠に有難うございました。
”良いお年をお迎え下さい”
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
■2012/12/27 - 議会基本条例
改革準備完了
昨日26日の議会定例会で念願の議会基本条例を全会
一致で可決しました。
議会本来の在り方の実現を目指す手段として、どうして
も条例制定が必要であるとの強い思いで、皆で取り組ん
できた成果であると言えます。
議員になる前からの夢が、少し正夢となる前兆と喜んで
います。
施行の平成25年4月1日に向けて、規則の見直しや倫
理規定の作成等々、多くの作業で議員の負担が増えま
すので、ご理解とご協力をお願い致します。
当該記事を大きく掲載した今日の岐阜新聞
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
可児市行事
|
■2012/12/22 - 高齢者サロン
共助の幸福度向上活動
ボランティアの方々が地域の公民館に高齢者を招いて楽しむ
会が10年になり、祝辞を述べに行って来ました。
この団地には100円喫茶という、対象年齢不問の会もあり、
住み続けたいまちの、手づくり活動の広がりに敬意&感謝!
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
地域行事
|
■2012/12/16 - すっきりと
前・中・後
厳しい選挙戦が終わり、開票待ちをしています。
当選確実が出たら各陣営に挨拶廻りに出かけます。
山積する課題がすんなりと解決に向かって進む体制
が出来れば良いのですが。
ロードサポーターーで、すっきりと正月準備完了
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
地域行事
|
■2012/12/13 - 変化
前進に期待
衆議院選挙が現状打破に繋がることを大いに期待したい
ところではありますが・・・・・
ごく身近な所では不景気、高齢化等々明るい話題の少な
い昨今ですが、
年々参加が増え、55回目の今年は135チームで競った
可児駅伝競争大会
今年も盛況だった
かにNPOフェスタ2012
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
可児市行事
|
■2012/12/7 - ガラス工芸展
わくわく体験
可児市塩河のわくわく体験館の成果がアーラで今年も披露
されています。
灯り、光りは日本の伝統芸術にはないと勝手に思っていまし
たが障子、行灯、影絵等々、生活文化の中にありました。
遊び心や身近な器までガラスという素材の広さ、奥深さを実
感できて楽しい展示会です。是非お出掛けを!
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
可児市行事
|
■2012/12/2 - 師走
締めくくり
12月に入って年内行事と衆議院議員選挙が重なり
例年に無い慌しさを感じています。
先週日曜日に開催された清流国体、清流大会感謝
の集いは、こんなに多くの善意が集まったのかと驚
かされました。
お茶で乾杯!助六とサンドイッチのパーティーは県の
財政事情が反映され、皆静かにいただきました。
「尚筆会書展」
小倉百人一首に出会うと少し身近に感じながら、会場の
すばらしさに感じ入りました。
設営のご苦労を聞き改めて、会場全体見直しました。
冬のホタル
市役所裏のふるさと川公園のイルミネーションの点灯式が
12月2日午後5時に開催されますので、スイッチを押しに
行ってきます。
近所の子供達の圧力に屈し既に点灯している、ささやかな
我家のイルミネーション。
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
+2012/12+
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
+CATEGORYS+
ホームページはこちら(6)
活動報告(115)
後援会活動(32)
地域行事(102)
可児市行事(93)
カテゴリ無し(124)
+MONTH ARCHIVE+
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年09月(3)
2019年08月(1)
2019年07月(6)
2019年06月(2)
2019年05月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(4)
2019年02月(2)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(5)
2018年10月(1)
2018年07月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(1)
2017年07月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2016年12月(2)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(2)
2016年05月(2)
2016年04月(6)
2016年03月(6)
2016年02月(4)
2016年01月(7)
2015年12月(7)
2015年11月(7)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(6)
2015年07月(8)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(5)
2015年03月(5)
2015年02月(2)
2015年01月(6)
2014年12月(6)
2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(5)
2014年08月(5)
2014年07月(3)
2014年06月(3)
2014年05月(3)
2014年04月(4)
2014年03月(3)
2014年02月(3)
2014年01月(5)
2013年12月(4)
2013年11月(3)
2013年10月(5)
2013年09月(5)
2013年08月(5)
2013年07月(3)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(4)
2013年03月(4)
2013年02月(2)
2013年01月(6)
2012年12月(7)
2012年11月(3)
2012年10月(12)
2012年09月(6)
2012年08月(6)
2012年07月(4)
2012年06月(6)
2012年05月(7)
2012年04月(6)
2012年03月(7)
2012年02月(4)
2012年01月(8)
2011年12月(5)
2011年11月(6)
2011年10月(7)
2011年09月(8)
2011年08月(8)
2011年07月(3)
2011年06月(6)
2011年05月(8)
2011年04月(5)
2011年03月(10)
2011年02月(6)
2011年01月(10)
2010年12月(5)
2010年11月(7)
2010年10月(5)
2010年09月(7)
2010年08月(6)
2010年07月(12)
2010年06月(9)
2010年05月(3)
2009年10月(1)
2009年05月(1)
2008年08月(1)
2008年07月(1)