= アイラブ可児 =
+NEW ARCHIVES+
>
謹賀新年(1/3)
>
よいお年を(12/31)
>
雪(12/21)
>
ロードサポーター(12/14)
>
皇帝ダリア(11/30)
>
紅葉(11/17)
>
可児市美術展(11/12)
+NEW COMMENTS+
>
自衛消防隊・消防団:car insurance ontario bmo (01/17)
>
自衛消防隊・消防団:website (01/17)
>
自衛消防隊・消防団:live draw sydney (01/17)
>
自衛消防隊・消防団:porn (01/17)
>
自衛消防隊・消防団:blog2021 (01/16)
>
自衛消防隊・消防団:car insurance ontario driving record (01/16)
>
自衛消防隊・消防団:s128 (01/16)
+NEW TRACKBACKS+
>
帷子花火大会:tangerine sign in (01/16)
>
自衛消防隊・消防団:intagturismo (01/16)
>
自衛消防隊・消防団:valudo (01/15)
>
帷子花火大会:manulife login canada (01/15)
>
自衛消防隊・消防団:tangerine chequing account login (01/15)
>
絆:tangerine canada sign-in (01/15)
>
絆:rbc online banking login sign in (01/15)
■2015/12/31 - 酒の燗
原点回帰
日本酒の美味しい飲み方にこだわっています。
肴と酌が優先との御仁もおいででしょうが、小生は燗に
こだわっております。
燗の具合だけを売りにしている店もあるようですから、
あながち的外れなことではないのでしょう。
電子レンジでチンしたのは旨くないと最初に買ったプラ
スチック製の初代酒燗器
ステンレス製のほうが良いのではと2代目
古来より陶磁器が使われていたなーと3代目
現時点での結論・徳利をお湯で温めるのが一番
*熱源はIHヒーター・やはり薪が良いのでしょうか?
どうぞ良いお年を!
More..
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
■2015/12/30 - 年末夜警
良い年のために
寒い中、消防団の皆さんが連夜夜警に励んでくれています。
元旦登山の練習がてら、鳩吹山に行ってきました
こんな素晴らしい新年が迎えられますように
More..
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
可児市行事
|
■2015/12/26 - 師走
走る・走る
定例会が終わりましたが、師ではないのに走り続けています。
一月初旬にお届けしたしたいと、通信「まめなかな」の原稿を
ようやく印刷会社に持ち込みました。
急いだ理由に、今回は後援会総会を単独に開催せず、懇親会
旅行と合体させて2月頃に行うので、其の案内を掲載するため
です。(詳細は後日)
この後年内は消防団行事が2、葬儀1・会食2が終われば車
の掃除とインストールしたWindows10に慣れることだけです。
無事に新年が迎えられそうです。
律義にクリスマスに咲いたクリスマスローズ
More..
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
■2015/12/17 - ロードサポーター
住民パワー
可児市の地域活動支援事業の道路清掃を地域住民で行う
ロードサポーターに第1期から参加している実績写真です。
日曜日の早朝から自治会役員と高齢者クラブの皆さんが
汗を流しました。
More..
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
地域行事
|
■2015/12/12 - 飛騨市
おらが町の人・世界の人
故郷である飛騨市には年に何回も行きます。
神岡の道の駅にもよく立ち寄りますが最近はノーベル賞を
受賞された梶田先生のお陰でとても活気があります。
今回はお祝いのメッセージとKAGURAとハイパーカミオカンデ
成功祈願の記帳をしてきました。
<お土産のお勧めは地酒です>
道の駅玄関
道の駅中の展示
More..
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
■2015/12/4 - 書展
尚筆会書展
見出しの書展が可児市広見公民館で今年も開催されて
います。6日(日)まで。
毎回楽しみな共同作品は「い・ろ・は・・・」をかく。
百人一首など親しみのある作品も多く、素人の小生は読
むと言うよりは感じて楽しんできました。
記事と関係有りません
霜が降りる迄の命、1日も長くと思っています
関市内の公園で
More..
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
地域行事
|
■2015/12/1 - 食欲
チャレンジ
過去にドリアン・ジャックフルーツ(ランカ)も制覇?した
身には珍しい果物に興味が尽きません。
外見とは不似合いなまろやかな味でした
キワーノの断面
ただひたすらスッパカッタです
More..
Comment(0)
|
Trackback(0)
|
カテゴリ無し
|
+2015/12+
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
+CATEGORYS+
ホームページはこちら(5)
活動報告(109)
後援会活動(31)
地域行事(95)
可児市行事(91)
カテゴリ無し(146)
+MONTH ARCHIVE+
2021年01月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(3)
2020年09月(2)
2020年08月(3)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(3)
2020年02月(4)
2020年01月(7)
2019年12月(3)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年09月(3)
2019年08月(1)
2019年07月(6)
2019年06月(2)
2019年05月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(4)
2019年02月(2)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(5)
2018年10月(1)
2018年07月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(1)
2017年07月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2016年12月(2)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(2)
2016年05月(2)
2016年04月(6)
2016年03月(6)
2016年02月(4)
2016年01月(7)
2015年12月(7)
2015年11月(7)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(6)
2015年07月(8)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(5)
2015年03月(5)
2015年02月(2)
2015年01月(6)
2014年12月(6)
2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(5)
2014年08月(5)
2014年07月(3)
2014年06月(3)
2014年05月(3)
2014年04月(4)
2014年03月(3)
2014年02月(3)
2014年01月(5)
2013年12月(4)
2013年11月(3)
2013年10月(5)
2013年09月(5)
2013年08月(5)
2013年07月(3)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(4)
2013年03月(4)
2013年02月(2)
2013年01月(6)
2012年12月(7)
2012年11月(3)
2012年10月(12)
2012年09月(6)
2012年08月(6)
2012年07月(4)
2012年06月(6)
2012年05月(7)
2012年04月(6)
2012年03月(7)
2012年02月(4)
2012年01月(8)
2011年12月(5)
2011年11月(6)
2011年10月(7)
2011年09月(8)
2011年08月(8)
2011年07月(3)
2011年06月(6)
2011年05月(8)
2011年04月(5)
2011年03月(8)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(3)
2010年11月(4)
2010年10月(3)
2010年09月(4)
2010年08月(3)
2010年07月(6)
2010年06月(3)
2010年05月(2)
2009年05月(1)
2008年08月(1)
2008年07月(1)